-------------------------------------------------------------------
22P/コプフ(Kopff)彗星
公転周期6.5年、近日点通過2015年10月25日、近日点距離1.56AU
撮影時の地心距離:1.40AU、日心距離:2.37AU
コメント:1906年にドイツのKopff によって発見された、6.5年周期の彗星で、
2015年で16回目の回帰です。
近日点通過の半年前で、1枚目の写真では左上側、2枚目の写真では中央に、
青緑色のぼんやりした姿で写っています。
光度は約15等級で、おとめ座の中を移動中でした。
眼視では彗星の姿は全くわかりませんでした。
周囲には銀河が多い場所です。
1枚目の左端下寄りには10等級の楕円銀河NGC4636、その左下には12等級のNGC4643があります。
下部左寄りには11等級の渦巻銀河NGC4527とNGC4536が、ハの字を横にしたように並んでいます。
右端近くの上寄りには、10等級の渦巻銀河M61があります。
右上端付近には、11等級のNGC4261をはじめ、小さな銀河が密集しています。
このほか、NGC番号が付いた銀河だけでも数十個の、11等級以下の小さな銀河が、
あちこちに写っています。
また、下端右寄りには、クェーサー 3C 273があります。
2枚目の写真で、彗星の右上にある細長い天体は、13等級の渦巻銀河NGC4586、
その右にあるのは14等級の渦巻銀河NGC4578です。
彗星の左にあるのは15等級の不規則銀河NGC4630です。
撮影データ
撮影日時:2015.4.17 23:57.3〜24:48.4
露出:5分×10コマ, StellaImage6.5にてダーク・フラット補正後、恒星基準でコンポジット合成、
Adobe Photoshop CS6により調整
撮影場所:山梨県富士河口湖町
使用機材:miniBORG45EDII + マルチレデューサー0.7×DGT【7870】 D45mm f228mm F5.1
タカハシ EM-10赤道儀 + QHY5L-U + PHD2 v2.5.0により恒星ガイド
LPR-Nフィルター使用
1枚目: 約300mm相当にトリミング
2枚目: 彗星周辺を約1,000mm相当にトリミング
3枚目: 3C 273周辺を約1,500mm相当にトリミング
カメラ:ニコンD600(無改造) ISO 1600
撮影者:沼尻 裕
-------------------------------------------------------------------
ブラウザの「戻る」ボタンを押して、お戻りください。
[彗星写真館トップページへ戻る]
このページに所蔵している写真の著作権は、すべて撮影者に帰属します。
Copyright(C) by Yutaka Numajiri. All Rights Reserved.